恋愛弱者の味方!マッチングアプリあるある情報

マッチングアプリの気になった情報や話題や活用ノウハウを拾い集めてみました。 今話題のマッチングアプリの出会いはどうなっているのか、マッチングアプリを攻略するためにはどうしたらいいのかを知ってもらうためのブログです。 マッチングアプリの利用を考えている初心者にも必ず役立つはずです。

真剣交際につながる真面目なアプリの利用方法

最近はいろんなマッチングアプリがありますが、今回は真剣交際につながりそうな真面目なアプリの利用方法についてのお話です。この夏、しっかり婚活して“その先”に繋げたいあなた、ぜひ参考にしてください。

 ただし、アプリによって、どの程度実名で顔出し写真をアップするかなどはまちまちかと思います。以下を参考にしながら、アプリに合わせてアレンジしてみてくださいね。


■自己PR文はなるべく具体的に、ちょっとだけ盛る

 なるべく、自分の魅力を具体的に書くことが大事です。職業、年収、年齢、子どもが好きとか出産したいとか。どこに住んでいて将来はどこに住みたいとか。どんな男性を探しているのかも書きましょう。「やさしい男性が好き」という曖昧な表現より、「同じ趣味の人を探しています」「子どもが欲しい方希望」など、より具体的にね。


■プロフィール写真はぜひプロの撮影で

 しっかり真面目なアプリなら、ちゃんとプロに撮影してもらった顔写真を公開したいものです。どんなにAIが発達しても、プロのほうがあなたの魅力を引き出してくれますよ。レタッチ(修正)などで“盛る”のは最小限に。写真がリアルと違い過ぎると、会ったときに驚かれてしまいます。


■未来の見えない人とは最初から合わない

「ちょっとカッコいいな」「好みかも……」と思っても、その人は海外在住。自分は日本に住むこと以外考えられない……。そんな相手とは最初から会わないこと。出産したいのに、それを望まない男性や、仕事を続けたいのに専業主婦を望む男性とも会わないほうがいいです。心だけ持っていかれて、時間だけが過ぎてしまいますからね。自分が絶対に合わせられない相手とは会わないことです。


■いちばん求めていることを満たす相手ならひとまず会う

 逆に、あなたが相手に望む優先順位のいちばん高い相手と巡り合えたら、他は満たしていない相手でもひとまず会ってみることです。なぜなら、あなたが最も望むことをいちばんに叶えてくれる男性の中で、あなたを愛してくれる相手とはそうそう巡り合えないからです。優先順位が2番目以降の事柄については、会ってからなんとでもなります。話し合いで変えてもらうか、譲り合うかすればいいのです。


■まずはオープンな場所で会い、犯罪から身を守る

 ネットは出会うスピードを加速してくれる便利なツールです。一方で、普段を知らない、間に信頼できる相手もいない出会いなので、相手がどんな人なのかは何度か会ってみないと分かりません。そういう匿名性の高い社会では、残念ですが結婚詐欺や殺傷沙汰などの犯罪が起きやすいのもまた事実。まずはオープンな場所で会い、密室で会うのはしっかり相手を観察してからにしましょう。ここについては“急がば回れ”なのです。気を付けてくださいね。

<アサジョより>

マッチングアプリでメッセージのやり取りが続くコツ

マッチングアプリは、何処でも好きな時間にメッセージのやり取りをしながら出会いを探す事ができるので、出会いがないと悩んでいる男女にはピッタリのツールです。

今回は、マッチングアプリでメッセージが続かない方や次のデートに繋げるやり取りが続くコツと効果的な例文をご紹介します!


マッチングアプリでの効果的なメッセージ方法とは?

なぜメッセージが途切れてしまうの?

メッセージのやり取りが途切れる原因で最も多いのが「音信不通」です。

また、音信不通の理由は殆どの場合が原因不明で終わる事が多いです。何故なら、向こうは嫌と思ったらもうあなたと連絡のやり取りをしようと思わなくなるからです。

よく合コンで知り合った男性が嫌になったらブロックするという女性がいますが、それと似たようなものだと思います。

また、私の場合だとデートの約束で車に乗せようと執拗にメッセージを送って来る人がいたので「駅近のお店で、現地集合現地解散しか嫌です」と送ったら即アカウントごと消えてしまい、相手とメッセージのやり取りが出来なくなった事があります。

今思うと、彼はもしかすると私を無理やり車に乗せて何処かへ連れて行こうとしたのかもしれません。急にアカウントを消されたので、正直とても怖いと思いました。

こういった場合は、むしろメッセージが途切れて正解かもしれませんね。
なぜメッセージが途切れてしまうの?


メッセージは簡潔でわかりやすく

メッセージのやり取りで長文すぎる人が何人かいたのですが、正直冒頭だけで見るのをやめた事が多々あります。

特に「数年前に離婚し再スタートを切ろうと思っています。あなたのプロフィールをみて運命を感じ、メッセージを送らせて頂きました」といった感じの重苦しいメールを送るのはやめましょう。

最初から気持ちが重すぎると、必死度が伝わりすぎて読んでる方が苦しくなってしまいます。なるべく自身の身の上話は、相手と仲良くなってからするようにしましょう。

メッセージは簡単な自己紹介と相手のプロフィールを拝見して興味を持った事だけを伝えれば大丈夫です。

女性なら、何故相手のプロフィールに「いいね」を押したのかを、メッセージが来たときに伝えると良いですね。
メッセージは簡潔でわかりやすく


女性が初めてのメッセージを男性に返す時に効果的な例文

「いいね」をした男性からメールが来たら、相手になぜ「いいね」を押したのかさりげなく伝えつつ、相手ともっと話をしてみたいといった想いを伝えてみて下さい。

(簡単な例文)

「はじめまして。○○といいます。△△さんのプロフィールを見てスノーボードや映画など、趣味が合いそうと思って『いいね』させて頂きました。映画の話など色々お話できたらいいなと思っています。よろしくお願いします!」

メッセージは上記位の長さで大丈夫です。問題は、相手とメッセージが続くかどうかが大切です。


メッセージを続ける為のコツとは?

メッセージは、出来れば返せるうちに即レスポンスを心がけましょう。ただでさえネットで知り合っただけの関係なので、メッセージが遅いとやり取りを面倒に思われてしまうかもしれません。

他にメッセージのレスポンスが良い子がいれば、他の子に乗り換えられる可能性だって十分にあるのです。レスは早めに返すように心がけましょう。


マッチングアプリのメッセージが続くコツとデートに繋がる例文をご紹介:まとめ

マッチングアプリは、スキマ時間にメッセージのやり取りをしながら気に入った相手とデートの約束をする事ができます。

登録者の男性も、仕事が忙しすぎて婚活や恋活が出来ないので登録をしているといった人も多かったように思います。その為、多忙で高収入でキャリアの高い男性が紛れ込んでいる事もありますね。

マッチングアプリで大切なのは、プロフィールとメッセージです。特にメッセージは続かなければデートに繋がらないので、相手からメッセージが来たらすぐに返信するように心がけましょう。

<恋学より>


マッチングアプリ「マリッシュ」が累計会員数が400万人突破

株式会社マリッシュ(所在地:東京都新宿区、代表取締役:飯田 一寿)が運営するマッチングアプリ「マリッシュ-marrish-」が、累計会員数400万人を突破いたしました。

マッチングアプリ「マリッシュ-marrish-」は、婚活マッチングアプリとして再婚活、シングルマザー婚活、中高年の恋愛・結婚まで、真剣な出会いを求める皆さまを幅広くサポートすべくサービス提供を開始し、この度2025年5月に累計会員数が400万人(※1)を突破したことをお知らせいたします。

 

■マリッシュの特徴

結婚や再婚を視野に入れた出会いを求める、「結婚に向けて真剣に交際したい方」や「人生のパートナーを見つけたい方」が多数ご登録されております。

マリッシュは男女とも30代、40代、50代の真剣な交際・結婚前提の出会いを目的とした方に支持されております。多くのマッチングアプリが初婚を希望する方を主な対象とする中、マリッシュは初婚の方だけでなく、再婚を希望するシングルマザーやシングルファーザーにも寄り添ったサービスを提供しております。
 

■マリッシュのサービス内容

・特別プロフィール

通常のプロフィールよりも、より繊細で詳細な内容を登録・確認することができます。価値観や生活観が合うお相手とつながりやすくなり、理想のパートナーを見つけるチャンスが広がります。

・ビデオ通話機能

メッセージから直接ビデオ通話ができる機能を無料でご利用いただけます。個人情報を交換することなく、お相手の雰囲気や話し方の特徴を知ることで、関係を深めるきっかけになります。

・顔写真アドバイス機能

アップロードした顔写真をAIが解析し、魅力や信頼感をより引き立てるポイントをお伝えします。

 

■マリッシュの安全対策

24時間365日のサポート・監視体制を整え、プロフィールやメッセージの不適切な行動に迅速に対応しております。また、悪質ななりすましや個人情報収集目的のユーザーを排除、通報システムにより問題のあるユーザーに対して適切な処置するため、常にサービス内のパトロールを実施しています。

 

■マリッシュの認証・加盟
・TRUSTe(個人情報保護認証)
・IMS(インターネット型 結婚相手紹介サービス業認証制度)
・インターネット異性紹介事業 届出済み

・DMMA(一般社団法人恋愛・結婚マッチングアプリ協会)
 

今後もマリッシュビジョンである「大切なパートナーとの出会いを創出」に努めてまいります。
元記事

マッチングアプリ「Jメール」のライブ配信機能

運営実績24年以上のマッチングサービス「運営実績24年以上のマッチングサービス「Jメール」(運営:有限会社エムアイシー総合企画 本社:福岡県福岡市 代表取締役:榮広輔)は、ライブ配信機能「Jルーム」をウェブ版でも利用可能になりました。

 

Jメールは2022年より、オンライン上でもリアルタイムなコミュケーションがとれる機能としてライブ配信機能「Jルーム」を提供しています。以前までは、アプリ版のみでしたが、この度ウェブ版でのサービス拡大の運びとなりました。

今や生活の一部となりつつあるマッチングアプリですが、リアルとオンライン双方での出会い方が可能となり、あらゆる出会いの幅が広がっています。ユーザーの皆様に

コミュケーション手段の拡大や、新たな推しの発見などより多くの出会いに繋がるように貢献していきます。」(運営:有限会社エムアイシー総合企画 本社:福岡県福岡市 代表取締役:榮広輔)は、ライブ配信機能「Jルーム」をウェブ版でも利用可能になりました。

 

Jメールは2022年より、オンライン上でもリアルタイムなコミュケーションがとれる機能としてライブ配信機能「Jルーム」を提供しています。以前までは、アプリ版のみでしたが、この度ウェブ版でのサービス拡大の運びとなりました。

今や生活の一部となりつつあるマッチングアプリですが、リアルとオンライン双方での出会い方が可能となり、あらゆる出会いの幅が広がっています。ユーザーの皆様に

コミュケーション手段の拡大や、新たな推しの発見などより多くの出会いに繋がるように貢献していきます。

元記事

マッチングアプリを通じて交際相手を選ぶ際に最も重視していること

現在未婚で恋人がいない20代~30代の会社員女性を対象に、民間の異性紹介サービス会社が「現在のマッチングアプリの利用実態」に関する調査を実施。結果を公開した。女性にとって、交際相手選びで最も重視することとは…。

調査はBright Management(本社:東京都渋谷区)が提供する仲介型異性紹介サービス「ツナグ」が実施。インターネットで5月12日~15日に現在未婚で恋人がいない20代~30代の会社員女性を対象に行った。調査人数は1336人。

回答者のうち、マッチングアプリを現在利用しているのは全体の20.1%にとどまった。利用者を対象に使っている期間について尋ねる設問については「2年以上」が28.6%で最多。「1ヶ月以上~3ヶ月未満」と「1年以上2年未満」が同率で17.8%だった。

交際相手選びで重視していること

写真を拡大 「マッチングアプリを通じて交際相手を選ぶ際に最も重視していること」の設問に対する回答

「マッチングアプリを通じて交際相手を選ぶ際に最も重視していること」を尋ねた設問で、回答が多かったのは「会ったときの印象」が1位で38.7%。2位が「プロフィール写真」で20.8%、3位が「メッセージでの印象」で20.5%という結果になった。

写真を拡大 「マッチングアプリの利用でストレスを感じる場面はどこか」の設問に対する回答

また「マッチングアプリの利用でストレスを感じる場面はどこか」を尋ねる設問では、「実際に会って印象が違ったとき」が1位で46.5%。2位が「メッセージのやりとりをしているとき」で41.3%、3位が「会うまで進展するのが遅いとき」で34.6%となった。4位以降も回答率30%を超える回答が複数並んでいる。

「マッチングアプリ疲れ」を軽減するための対策としては「自分のペースでやりとりするようにしている」(58.0%)、「いいねやマッチ数を気にしすぎないようにしている」(20.8%)、「利用する時間や頻度を決めている」(20.5%)などが多かった。焦らずに自らのペースを大切にして利用する姿勢が大半のようだ。

PR
人気ブログランキング
ここにもお役立ち情報がいろいろあります。
マッチングアプリランキング
マッチングアプリランキング

にほんブログ村 恋愛ブログ 恋愛スタイルへ
にほんブログ村


記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード